訪問型(アウトリーチ)、通所短時間型(ショート)の産後ケア事業がご利用可能です。
令和7年4月1日から福井市に住民票がある方も産後ケアチケットが利用できるようになりました!
(以下、各市町の産後ケア事業HPより抜粋 ↓)
【対象】
福井市 住民票がある産後1年までのお母さんと赤ちゃんで、産後ケアを必要とする方(上限3回まで)
鯖江市 鯖江市民で生後6か月になる前日までのお母さんとお子さん(上限2回まで)
永平寺町 アウトリーチ、デイサービス1型(ともにケア時間1時間程度で合わせて上限1回まで)
坂井市 産後1年までのお母さんと赤ちゃん/お母さんだけの利用も可能(上限2回まで)
ただし、発熱等感染症の疑いがある場合や医療行為の必要なお母さんまたは赤ちゃんは利用できません。
※流産、死産後の骨盤ケア、乳房ケアが必要な方も対象となります。
お手元に産後ケアチケットがない方は、市町の保健センターにお問い合わせください。
【自己負担額】
福井市 1300円 鯖江市 800円 坂井市 500円(通所短時間は400円) 永平寺町 500円
※通所6時間、宿泊型は対応しておりません。
【ケアの内容】
お母さんや赤ちゃんのからだやこころについての相談、
授乳や育児の相談、乳房ケア(マッサージ)、骨盤ケアなど
これまでのご利用例・・・
⚫︎授乳の方法を教えて欲しい(飲ませ方、授乳中の抱き方、手搾りの搾乳方法、白斑や乳腺炎の時の対応の方法)
⚫︎母乳を増やしたい(混合栄養でミルクを減らしていきたい、授乳リズムを工夫したい、マッサージを受けたい)
⚫︎骨盤の痛み・尿漏れのケア、会陰切開や帝王切開後の傷のケアを受けたい
(整体にて骨盤を始めとする全身の歪みを調整、帝王切開や会陰切開の傷のケアとして呼吸や姿勢によるセルフケアをお伝え)
⚫︎赤ちゃんの姿勢や様子を相談したい(身体が反る・硬い、向き癖や頭の形が気になる、便秘、泣きが強くなかなか寝ない)
※ お母さんと赤ちゃんの健康状態などを母子手帳やお話、計測などで確認した後、お時間の許す範囲でケアさせていただいております。尿漏れや腰痛、お傷のケアなどについては、症状の程度によっては、個別ケアをご提案させていただくこともございます。